(昨日の続き:ギガビットイーサを組むチャンスだ!)
鼻息荒く、ヨドバシカメラに到着。
(ギガビットLANだからな。NICを3つ買わないとな・・・)
ネットワークカードは、ひとつ2000円くらいの安いものもある。
「よし!」
LANケーブルも、今のままでよさそうだ。つまり買わなくていいだろう。
「よし!」
そして、ハブのことを思い出した。
(そうか、今は4つ空いてるけど、それは新PCと旧PCと嫁PCとネットワークプリンタだからな。LANハードディスクにネットワークプレーヤーにHDDレコーダーとなれば、ハブを買い足す必要があるな)
そう思って、ハブを見る。ギガビット対応ハブがある。
これもそう高くはない。
「よし!・・・あれ?」
考えてみれば、ルータはどうするのだ。
今、手にしているハブはルータ一体型ではないよな・・・てことはルータもか?
わからなくなって、店員さんに聞く。
「ギガビットLANを組もうかと思うんですが」
「はい」
「ルータもギガビット対応でなきゃいけないんですよね・・・?」
「そうですね」
「あるんですか?」
「こちらです」
示されたルータは二万以上する。
「うっ・・・」
正直、そんな高いっつうわけでもないが、ほかに色々買おうとしている状況で、これを今買うべきなのかどうか、迷いが生じてしまった。
「うーん・・・高いんすねえ」
「そうですねーギガビット対応のルータはこれくらいになりますねー」
「うーん、・・・じゃあやめときます」
結局、家庭内LANは100Mbpsで済ますことにした。
旧PC用NIC、それから付け足すハブを購入することに。
「よーし!」
気をとりなおし、ネットワークプレーヤーとLANハードディスクの売り場へ。
こいつらの購入が、今回の目的だったのだ。
「本当にバッファロー製で問題ないだろうな・・・」
(つづく)