PCの調子がおかしくなった。
一昨日くらいから、PCの掃除をしようと思って、でかいデータに絞って取り掛かっていた。
いらないファイルを消したりDVDに焼いたり、DivXにエンコードしたりと、それなりに掃除が終わった。
で、あるファイルをdaemonにマウントした瞬間にフリーズ。
おや?と思って再起動。ところがdaemonが反応しない。フリーズした原因ぽいイメージはマウントされたまま。解除もできない。ずっとdaemonが迷走した状態になっている。
しかもIEを起動できない。
daemonをアンインストールしようかと思っても、コントロールパネルからプログラムの削除リストが表示されない(一覧を作成状態のままフリーズする)。
IEは起動しないけど、エクスプローラは開く。わけがわからん。
プロセスも殺せない。
そいで、Windows自体も見かけは普通に動いてるんだけど、正常終了できない(フリーズする)。
再起動を何度かすれば勝手に復活するだろうと思ってたので、これは深刻だと思った。
リセットを何度かして、セーフモードで起動するか?と思って、間違ってBIOSを開いてしまったところで、なんとブレーカーが落ちた。
(そのとき、ちょうど嫁が子供の食事を作っていて、色々と電化製品を動かしてた)
驚いた。
しかし、電源が落ちた影響はないようでほっとするが、依然として不安定は変らず。
もうこりゃ修復インストールしかないのか・・・と思った。
IEを起動できないので、旧PC(緊急用にXP入れてあったが、本当によかった)で調べる。
すると、そのとき「復元ポイント」の文字が・・・
そうか、そういえばそういうものもあった。使ったことがないが。
早速ポイントを調べてみると、昨日携帯用のドライバとアプリケーションをインストールした段階で復元ポイントが作られていた。
そこに戻す。
すると、ばしっと元通りになった。安定した。
データも失われず。
で、こうやってホームページを更新できている。
あー助かった・・・
何が原因だったんだろうな・・・もともと、体感的に数GBクラスのファイルを移動しまくると次の起動時に不安定になってることはあったが・・・
そのままdaemonに突っ込んだのがよくないんだろうか?
フリーズした瞬間の引き金となったイメージはまだ残っているが、怖くてマウントさせてない。
とりあえず最適化してみるか・・・?