なんかずーっと前から感じてたのだが、ネットが頻繁に切断する気がする。
ちょっと通信してないかと思うと、なんかのページを開こうとすると引っかかる感じがあるのだ。
で、「ページを表示できません」ってなって、なんでだよ、ともう一回やると普通に繋がる。
今、切断してたんじゃないか?という。
しかしいまいち原因がわからず、まあADSLでこういうときもあるのかもな…とは思っていたが、調べてみることにする。
切断?を感じたのは引っ越してからだ。
引越しの時期といえば、
・ヤフー!BBを解約してフレッツADSLにした
・ルータを買い換えた
あたりが思い当たることである。
NTT回線の問題か、モデムが不良なのか、ルータか。
そうでなければプロバイダかNICの問題だろう。
うーんと、まあNTT回線じゃないかなーという気もするのですが、とりあえずルータから疑ってみる。
ギガビットルータを外して、以前に使っていたしょぼいルータを…
と、ここであらためて気づいたけど、ルータはPPPoE接続設定とか記憶してあるんだよな。あー考えてもみなかったけどルータってそのまま捨てるの危険だなあ。
まあそれはともかく、しょぼいルータに変更して現在様子を見ている。
もしこれでも変わらないんであれば、プロバイダ変更を考えるか。
プロバイダのメアドにはスパムしか来なくて、自ドメインとgmailしか使ってないし、プロバイダを変更するのはまったく苦じゃないのだ。