松本清張全集15「けものみち」を読んだ。
面白かった。すごいボリュームでした。
ドラマは見てないけど、嫁に聞いた感じではちょくちょく脚色されていたようですね。しかし米倉涼子か…?とは思う。
これは以前読んだのはいつだったろう。小学生とか中学生のころに二?三回は読んでいると思う。でもそれ以後読んだ記憶がないので、かなり久しぶりだったということだ。
子供にはですねーちょっと刺激の強い箇所もあったような。
でも今になると何でもないレベルでしたが。
昭和37年1月?昭和38年12月に週刊新潮に連載。二年に渡って週刊連載だとだいたい全100回すか。すげえなあ。
松本清張は推理小説と社会小説の両方に拡散していくのだが、この「けものみち」はその両方のエッセンスがあるような作品だ。
そのせいで中途半端な印象もあるにはあるが、エンターテインメントとして楽しめるものになっていると思う。
ちなみにタイトルについては、「カモシカやイノシシなどの通行で山中につけられた小径(こみち)のことをいう。山を歩く者が道と錯覚することがある」と冒頭で定義されている。錯覚したのは主人公民子か刑事の久垣か。
いずれにしろ、たいしたタイトルだと思う。
しかし松本清張全集をすべて読破するのはいつになることやら。
けものみち (上) 松本 清張 by G-Tools |